謝 辞
- 10000 Hits に寄せて -
<< HOME >>


 なんと半年ちょいでサイトの総アクセスが10000ヒットを越えてしまいました。ホームページを始めた当初は一日20〜30ヒットだったアクセス数もここ最近では60〜80ヒットと増えてきています。商用でもなければハヤリもんでもない単なる個人サイトがここまでアクセスされるようになるとは思ってもいませんでした。ただ思うままに撮った写真を掲載しているうちに、掲載数もすでに1500枚を越えています。これもひとえに私の努力の賜物…いやいや、サイトを楽しんで頂いてる皆さんと、撮影にご協力頂いているミュージシャンの方々、お店の方々、その他ご支援頂いている皆さんのおかげです。ほんとうにありがとうございます。

 このサイトはもともとは全く個人の趣味で作り始めたもので、自分が撮った写真を見て楽しんでくれる人がいればいいな程度の軽い感覚でした。ただ単に撮った写真にコメントをつけて掲載するというだけで、サイトそのものにも特に意味づけをするつもりもありませんでした。
 しかし、いざやってみるといろいろとあるものです。周りからの反響は予想以上に大きく、ミュージシャンや音楽関係者とのつきあいも単なる客だった頃よりは深まってきました。そうする中で、もしかすると自分のサイトがローカルジャズライヴシーンを活性化する一助になっていけるのではないかと徐々に感じるようになってきました。
 ひとつは、実際にライヴ活動に携わっておられるミュージシャンや店の方々に対して。ライヴレポートのページや写真そのものを音楽活動の宣伝材料として使ってもらったりもしてますし、知らないミュージシャンや知らない店の情報を調べるために使ってるなどという話も聞きます。だいたい、ミュージシャンの方々は演奏中の様子を撮られることが思いの外少ないようですし、こんな写真でも各人の音楽活動をより広げるための助けになればありがたい話です。
 もうひとつは、ライヴを見に来るお客さんに対して。これは取りも直さずライヴを見に行こうとするキッカケとして。ミュージシャンの演奏や店の様子を見て、行ってみたいなと思ってもらえれば嬉しいですし、実際に足を運んでもらえればしめたものです。なんせ、お客さんあってのライヴですから。
 そしてさらに、これは理想ですが、ライヴを未経験の人がライヴに触れるキッカケになればなどということも考えています。コメントに音楽関係意外のことを書いているのは、こういう人達に「音楽に詳しくなくてもライヴには楽しめる要素がたくさんある」ということをアピールする意図もあったりします。音楽をそんなに知らない人達にとっては『ジャズ』というだけで敷居が高かったりしますが、そういう人達にライヴはもっと気軽に楽しめるものだということが伝わればと思っています。
 まあ難しい話はともかく、まずはサイトを面白がってもらい、楽しんでもらえればそれでいいんですけどね。(なんせ、ウケることが第一のコテコテ関西人なもんで…。)

 てなわけで、一音楽好きとして今後もいろんなライヴでいろんな人を撮って紹介していければと思っています。さらにどんな展開を見せるかは自分でもわかりませんが、末永く暖かい目で見守ってやってください。よろしくお願いします。
2003年10月9日 なぞちゅう


Home | Live Index | Player Index | Place Index
What's New? | Who's NAZOCHU? | About this site | Mail



Copyright © 2003 by NAZOCHU. All Rights Reserved.
Any Reproduction, Duplication, Copying or Unauthorized Use is Prohibited.